top of page

さあ!外を歩こう!在宅運動その②

  • 執筆者の写真: etouhari
    etouhari
  • 2016年7月1日
  • 読了時間: 1分

 歩いているとき、立っているとき、少し肩がふれただけで「ふらつく」「よろける」ことがありませんか?歩いているとき足が真っすぐに前にでない、「がに股」になる。

 そういった方はお尻の「中殿筋」が弱っているかもしれません。「中殿筋」とは骨盤の上のラインのすぐ下にある大きな筋肉です。これが衰えると「ぺたんこ尻」になります。「中殿筋」は身体の左右のバランスを支える大切な筋肉です。これが衰えるとふらつき転倒しやすくなります。また、膝のバランスが変わり「O脚」になります。

 この「中殿筋」も簡単なトレーニングで鍛えられます。まず立ったままの姿勢で片側に壁や背もたれのある安定した椅子がある状態にします。そちらに片手をつき反対側の足を横に上げます。ゆっくり4秒数えながら上げられる範囲まで上げます。そこで4秒キープして、ゆっくりと4秒かけて降ろします。つま先は外に開かず真っすぐ前に向けましょう。これを心地よく疲れるまで数回から数十回繰り返します。左右ともしましょう。1日おきぐらいでかまいません。

 筋トレは必ず効果があります。高齢でも筋肉はつきます。3か月をめどに頑張りましょう。


 
 
 

Comments


タグ
bottom of page